こんにちは、kikiです⭐︎
我が家の息子2人は週1回ゆる〜く近所の英語教室に通っています。
↓以前のブログでもお話ししました♪
長男は幼稚園で週1回の英語の正課もあり、家や車でも英語のDVDを流したりしています。
英語が得意になったらそれはそれで嬉しいのですが、私自身英語が喋れるわけではないので積極的に教えてあげる事が出来ません。
その為、英語に慣れ親しんで欲しいという気持ちで色々やっております。
今回は我が家で最近買った物、買って良かった英語教材をご紹介したいと思います。
- 英語教育に興味がある
- 子供に小さい頃から英語に触れさせたい
- 英語の玩具を探している
Gakken えいごかるた

こちらは最近購入したGakkenから出ている【えいごかるた】です。
英語の本よりもかるたやゲームの方が楽しく学べるかなと思い購入してみました。
遊びながら100以上の英単語が覚えることが出来ます。
カードには日常のさまざまなシーンで使える簡単な英会話のフレーズも掲載しています。

カードを付属のリングでまとめると「持ち運び単語カード」に変身するので、外出先でも学べます。
最近のかるたはすごいですね!Alexaがかるたを読み上げるサービス付きです。
一緒にネイティブの発音も学ぶことが出来ます。

一応読み札も付いていますが、私達は発音が良くないのでAlexaに任せています。

分からない単語でも、英語のあとに続けて日本語も読んでくれるので、3歳の次男も取ることが出来ました。
上級編として下の段の英会話文だけを読んで取るという遊び方もあるようです。

こちらは青のカードで1枚に3個の単語が書いてあるので、多くの単語を覚える事が出来ます。

Alexaに読んでもらう事で家族皆でかるたで遊ぶことが出来ました♪
対象年齢は6歳以上ですが、大人と一緒に遊ぶのであれば3歳でも十分に楽しむ事が出来ました。

自宅の壁に貼って覚えられるアルファベット表も付いています。
はじめてのえいごレッスン絵本


次は英会話教室のイーオン監修!はじめてほえいごレッスン絵本です。
こちらは次男が2歳くらいの時に初めて買った英語の本です。
特に下調べもせず本屋さんにあり、イーオンなら間違いないかなと思い試しに購入してみました。
あそびながらバイリンガルの耳が育つ、英語の絵本です。
子供でも感覚的に、楽しく、たくさんの英語に触れられる工夫が満載です。
単語だけでなく日常会話のフレーズを多く掲載しているので、日常のシチュエーションで使える「生きた英語」が学べます。
高性能なタッチペン


子供ってタッチペンが好きですよね!使い方も簡単で今でも時々1人で遊んでいますよ♪
- タッチペンで絵本にふれると、ペンに内蔵されたスピーカーから英語の音声が流れます。
- 絵でも文字でも音声が反応するため、文字の読めない子供でも感覚的な操作が可能です。
- タッチエリアが広く、高感度のタッチペンで、ストレスなくあそべます。
- にぎりやすい、まるみのある形状なので、子供でも安心です。
- 音量は5段階で調節可能です。
充実の掲載語数
- 英単語500語
- 日常会話140フレーズ
- 歌6曲(Head, Shoulders, Knees, and Toes / Ten Little Monkeys / Happy Birthday to You / The Wheels on the Bus / Old MacDonald Had a Farm / The ABC song)
- チャンツ(ことばあそび歌)10曲
- クイズ16ジャンル
- 効果音38音

3歳の次男はよく歌や効果音を楽しんでいます!イラストをタッチすると車の音や猫の鳴き声、水の音なども聞く事が出来るので、飽きずに楽しむ事が出来ます。
バイリンガルの耳が育つ
- 毎日使える日常会話フレーズたっぷり
- チャンツ(ことばあそび歌)で英語のリズムがしみこむ
- 日本語を介さない英語だけレッスン

クイズも得意になりました。音声が英語だけなので耳が育っているのか簡単な色や果物、乗り物などの質問ならよく聞き取れています。
小さな子供でも全ページ厚紙使用で丈夫なので破かれる心配がないのが嬉しいです。
うちの子供も結構雑に扱い表紙はボロボロになりましたが、中のページは綺麗な状態で問題なく使用出来ています。

小さい子供が使用してるのでタッチペンがおもちゃ箱に紛れていたり、よく紛失します。本に収納出来たら良かったなと思います。
まだまだ飽きずにこれからも使えそうです。本の教材としては少しお値段が高めですが、買って損のない英語教材でした!
トミカ はじめてABC


こちらはおまけです♪
本屋さんで見つけて初めて次男に買った英語のドリルです。
男の子ってトミカ大好きですよね。
我が家は2人ともトミカにハマったのでかなり沢山あります。同じ車が何台も…
そんな大好きなトミカなら英語も楽しく学べるかなと思い購入してみました。

まだ1人でなぞる事も出来ませんが、トミカのシールを貼って楽しく遊びながら覚えられます。
アルファベットと車も一緒に覚えられますね♪そ

ポスターも付いているので壁に貼り覚えています。

その結果、子供の目線の高さでよく見る場所に貼っているので、3歳の子供はポスターの絵はほとんど英語で分かるようになりました。
まとめ
今回は幼児におすすめの英語教材をご紹介しました。
子供達はどれも楽しんで遊んでいるので、子供に英語を学ばせたい、英語教育に興味がある、遊びの中で学ばせたい、という方はぜひご検討してみてはどうでしょうか♪
最後までお読み頂きありがとうございました。